ごあいさつ
お知らせ
当院では、MRワクチン・二種混合ワクチン・水痘ワクチン・おたふくかぜワクチン・高齢者肺炎球菌ワクチンは在庫を置いてあります。
事前に電話での予約をお願いします。四種混合ワクチン・B型肝炎ワクチン等は取り寄せとなっております。
日本脳炎ワクチンは、令和3年1月18日より供給が不安定となったため、初回第1回目2回目の方が優先となります。
抗体検査はネット予約で可能です。ただし細かい指示があるときは対応ができないこともあります。4種の抗体検査のみの場合は、3日後(休診日を除く)に結果を渡せます。
抗体検査は、麻疹・風疹・ムンプス・水痘の4つで、9000円(税込)(全てIgG/EIA法)です。
風しんのみHi法で他はIgG/EIA法の検査の場合は、8000円(税込)となります。
無料の千葉県風しん抗体検査の助成や風しんクーポンを使用する方は、残り3つ分の料金で7000円(税込)となります。
風しん単独の検査は、Hi法で4000円 EIA法で5000円です。麻しん単独の検査はEIA法で5000円となります。その他の組み合わせは電話問合ください。
ここ最近、問合せで多いのが、B型肝炎抗体検査 4400円、結核検査(容器が特殊であり事前連絡必要で平日のみ対応/土曜日不可)(QFTもしくはTSPOT) 10000円となります。
風しんの第5期予防接種のクーポンが届いた方は、クーポンを持参してください。
問診票に基づいて風しん抗体検査を行っており、ワクチン該当者には接種を行います。
千葉県風しん抗体検査も引き続き行っております。
風しん抗体が不十分な場合は、受付登録して頂いた電話に連絡し、来院可能な日でMRワクチンの予約をとります。
風しんの第5期予防接種該当外の方には、流山市よりMRワクチンの助成があります。
ただし助成を受けるのに千葉県風しん抗体検査で抗体が不十分な結果が必要となります。千葉県風しん抗体検査も4項目の条件があえば無料で行えます。
ワクチン費用
麻疹風疹(MR)ワクチン 9350円
おたふくかぜワクチン 6050円
水痘ワクチン 7700円
(B型肝炎ワクチン 5500円)
肺炎球菌ワクチン 7700円
ただし、予約より1週間以降に接種希望の際は、前金の入金をお願いします。
流山市助成の小児予防接種を行っております。
当院では、およそ1歳以降で行う二種混合・日本脳炎・MRワクチン・水痘・四種混合を行っております。
また、任意接種のおたふくかぜワクチンも行えます。
なお、当院で流山市助成の小児予防接種を行っていただくと、同年時と翌年時のインフルエンザ予防接種優先予約を行います。
インフルエンザ予防接種のみの方は流山市助成ではないため対象外です。
毎年8月下旬に優先予約の葉書を送るのでその記載に沿って予約をお願いします。
料金は毎年変わりますが、一般料金よりは300-500円安く設定しております。
1歳3ヶ月で水痘、3歳と4歳で日本脳炎、6歳でMR、9歳で日本脳炎、11歳で二種混合を当院で受けて頂けると、
小学校卒業まで、ほぼ毎年(8歳を除いて)インフルエンザ予防接種の優先予約を行えます。
海外赴任に伴う予防接種は、当院ではA型肝炎・B型肝炎・日本脳炎・破傷風ワクチンの4種のみとなります。狂犬病ワクチンはできません。
令和2年9月より海外赴任に伴う予防接種は行わないこととなりました。ご了承ください
糖尿病は、今までの治療の継続をはじめ、糖尿病が心配な方、健診などで引っかかった時の精密検査、妊娠糖尿病出産後の定期的な観察も行っています。
HbA1cと血糖は院内でも測定しており10分程度で結果がでるようになっております。
高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)などの治療を行っております。
糖尿病・脂質異常症の方には、栄養士による栄養指導を行っております。
栄養指導は、令和元年9月よりほぼ毎日午前中に行っており、土曜日しか来院できない方にも対応しています。
お話を聞いていると、偏りのある食生活の方が多いので、ぜひ一度は受けてみることをおすすめします。
1型糖尿病は、インスリン強化療法までの対応となり、当院ではCSIIでの治療は受けられません。
待合室が狭く、事前予約の生活習慣病の方と体調不良の方を同じ部屋に待っていただくことができません。
朝一に来院されても、昼すぎの診察となり一時帰宅していただくこととなります。
診察希望の方は当日10時半以降に電話で問合せをお願いします。
午後診察希望は午後3時からの電話問合せをお願いします。
コロナが心配な方は、発熱外来を行っているクリニック・病院の受診をお勧めします。
千葉県ホームページに載っている発熱相談先のpdfを載せます。
当院ではどこで発熱外来を行っているか把握できていないため、流山市新型コロナウイルス相談専用ダイヤル(平日8時30分-17時15分);04-7138-6121に問合せて下さい。
また、千葉県電話相談窓口;03-6747-8414もご活用ください。
なお、当院は事前予約の生活習慣病の方の診察がメインであり、体調不良の方は、午前診察の最後もしくは午後の空いた時間で診察を行うため、事前予約の状況等によりお断りすることがあります。早く診てほしい場合は、他の病院クリニックの受診をお願いします。また、流山市PCR検査センターへの紹介は行っておりません。(登録医療機関のみが紹介できるシステムのため、PCR検査希望の方は登録医療機関を探して受診してください。最終的には医師の判断となります。)
当院に生活習慣病で毎月通院治療中の方は、当日に電話で問合せの際に、最初に診察券番号と氏名を名乗って下さい。なんとか時間を調整して診察を行うように心がけていますが、優先しての診察はできません。ひどく調子が悪い場合は総合病院の受診をお願いします
車で来院される患者様、建設ラッシュに伴い、駐車場が減少して、止められない方が増えてきました。
クリニック周囲の駐車場は建設関係の方の駐車が多く、午前のクリニック営業時間中はほぼ満車です。
車で来られる方は、おおたかの森SCの駐車場をご利用くださいますようお願いします。
おおたかの森SCではSC内で1000円以上の買い物で4時間無料となりますので、ご利用をお勧めします。
公共交通機関での来院をおすすめします。
本院では、一般的な比較的早期の疾患に重点をおいた治療となります。
長期間に渡り体調不良が続く方については、十分な検査治療ができませんので、検査設備の整ったクリニック・病院での受診をおすすめします。
糖尿病については、専門家として、インスリン治療を含めて、医師だけでなく看護師栄養士も一緒になって指導しております。
健診で糖の精密検査を指摘された方は、ブドウ糖負荷試験を通じて、正常型・境界型糖尿病・糖尿病の判断を行っております。
2型糖尿病患者が中心の診察ですが、1型糖尿病患者の方や、流山おおたかの森周辺では若い世代が多く、妊娠糖尿病と診断されて出産後になかなか病院に通院できない方の管理も行っております。
栄養士による栄養指があり、今まで栄養指導を受けたことがない方や振り返りを希望される方・血糖コントロールが不良の方はぜひ栄養指導を受けてください。
糖尿病治療の基本が栄養指導・運動療法にあることを受け入れていただければと思います。
CS-IIやCGM(持続血糖測定器)といった最先端の機器は導入しておりません。
糖尿病学会への参加を通じて勉強はしておりますので、扱えるようになったらホームページで報告します。
フリースタイルリブレは、平成30年7月より、1型糖尿病患者の血糖値が落ち着いている方で、毎月受診される方に貸出を行います。
また、高血圧・脂質異常症など生活習慣病も診察しています。
さらに、感冒・胃腸炎・インフルエンザといった一般的な診察、市検診やインフルエンザ予防接種も行っております。
心電図・レントゲン・血圧脈波・HbA1c・血糖測定は院内で測定できます。
院内でできる検査に限界があることから、病状に応じて総合病院を紹介しております。